聖徳太子が身を清めた「六角堂」の池に白鳥の赤ちゃんが誕生!(京都府京都市)

公開日 : 2018年06月21日
最終更新 :
モフモフの白鳥の赤ちゃん
モフモフの白鳥の赤ちゃん

京都府京都市にある「六角堂」の池で生まれた白鳥の赤ちゃんを紹介します。「六角堂」は、聖徳太子が創建した寺院として知られ、生け花発祥の地としても有名です。その「六角堂」の境内にある、聖徳太子が沐浴したという池で白鳥の赤ちゃんが生まれました。親鳥と一緒に元気いっぱいに泳ぐヒナ鳥を観に、「六角堂」へ出かけてみてはいかがでしょうか。

「六角堂」の白鳥の赤ちゃんとは!?

「六角堂」の白鳥の赤ちゃんとは!?
親鳥と並んで

京都府京都市にある「六角堂」では、複数の白鳥(コブハクチョウ)を飼育しています。今夏、白鳥のかわいい赤ちゃんが誕生しました。現在、白鳥の赤ちゃんは、聖徳太子が身を清めたと伝わる池で、片時も親鳥と離れず元気に過ごしています。

「六角堂」は、いけばな発祥の地としても知られ、23年前から境内で白鳥を飼育しています。白鳥のヒナの誕生は実に5年ぶりとのことで、今回のヒナ誕生は、「六角堂」としては6羽目となるそうです。

2018年5月16日(水)に、白鳥の卵6個が確認され、6月6日(水)に一羽が孵化したといいます。現在のところ、オスなのかメスなのか性別は不明だそうです。親子並んで池を泳いだり、水辺で餌をつついたりと、ヒナ鳥は元気いっぱいに「六角堂」の拝観者らの目を楽しませています。

紫雲山頂法寺「六角堂」とは!?

紫雲山頂法寺「六角堂」とは!?
上空から見た紫雲山頂法寺「六角堂」

「六角堂」は、正式には、山号は紫雲山、寺号は頂法寺(ちょうほうじ)と言います。御堂の形が六角形であることから、「六角堂」や「六角さん」と呼ばれ、親しまれています。また、門前を東西に走る道も六角通りと言います。

「六角堂」は、聖徳太子によって創建されました。587年、淡路島に漂着した如意輪観音像を念持仏としていた聖徳太子は、四天王寺建立の材木を求め、京都盆地を訪れました。聖徳太子は池で身を清めようと、念持仏を木に掛けました。

すると、念持仏はまったく動かなくなり、この地にとどまって人々を救いたいと告げたそうです。聖徳太子はそのお告げを聴き、この地に六角形の御堂を建てて、念持仏を安置したといいます。

華道家元「池坊」とは!?

華道家元「池坊」とは!?
ツバキと石

今から約 1430 年前、聖徳太子が創建した「六角堂」の池のほとりに、小野妹子を始祖とする僧侶の住坊がありました。この住坊の僧侶は、毎日、御本尊に花を生けて献じていたといいます。

その僧侶の生け方がすばらしいと評判になり、池のほとりの坊(=池坊)で、花の生け方を習う人々が増え、現在の華道へと発展したといいます。その後、その僧侶は「池坊」の初代家元と呼ばれ、現在も「池坊」の家元は、「六角堂」の住職を代々務めています。

いかがでしたか。京都府京都市にある「六角堂」の池で生まれた白鳥の赤ちゃんを紹介しました。親鳥とヒナ鳥の仲睦まじい姿を観に、「六角堂」へ出かけてみてはいかがでしょうか。

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。