「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」 小諸の固有種コモロヤエベニシダレは必見!(長野県小諸市)

公開日 : 2018年04月07日
最終更新 :
甲冑武士のコスプレで楽しむ花見客
甲冑武士のコスプレで楽しむ花見客

長野県小諸市で開催される「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」を紹介します。「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」では、歴史情緒ある小諸城跡と満開の桜のコラボレーションを楽しむことができます。園内に咲く桜の種類も豊富で、なかでも小諸の固有種であるコモロヤエベニシダレは人気です。今年は4月下旬にかけて見ごろを迎えようとしています。

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」とは!?

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」とは!?
小諸城址 懐古園の大手門と桜

長野県小諸市にある小諸城址 懐古園では、2018年4月7日(土)から4月30日(月祝)までの期間、「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」が開催されます。

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」では、ソメイヨシノをはじめ、小諸の固有種コモロヤエベニシダレなど、約500本の桜の花を観賞することができます。また、夜になると、小諸城本丸の天守台や曲輪の石垣などがライトアップされます。さらに、園内では、ぼんぼりによる照明が灯され、美しい夜桜を眺めることができます。

ライトアップされた桜と月
ライトアップされた桜と月

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」の見どころ

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」の見どころ
日本100名城、小諸城の桜

小諸城址 懐古園は、日本100名城にも選定されている小諸城の跡地です。大手門をはじめ、城を囲む石垣や三の門などが400年前の姿のまま残されており、江戸時代の歴史風情を感じることができます。

小諸城址 懐古園内には、ソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやヒガンザクラ、コモロヤエベニシダレなど、約500本の桜が咲き誇ります。なかでも、小諸の固有種であるコモロヤエベニシダレは人気で、八重咲きの濃い紅色の花に多くの見物客が目を奪われます。

例年、小諸城址 懐古園内の桜の開花時期は、4月上旬から下旬までです。2018年の今年は、4月中旬にはソメイヨシノが、4月下旬にはコモロヤエベニシダレが見ごろを迎えます。

小諸城址 懐古園内の桜の開花時期は4月上旬から下旬まで
小諸城址 懐古園内の桜の開花時期は4月上旬から下旬まで

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」の楽しみ方

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」の楽しみ方
満開の桜を背景に記念撮影

小諸城址 懐古園内では、城跡の立地を活かしてコスプレを楽しむことができます。桜まつりの主催者側もコスプレでの入園を歓迎しており、毎年、さまざまなアニメやゲームのキャラクターに扮装した人々が、満開の桜を背景に撮影を楽しみます。

また、「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」では、甲冑武士による抹茶のサービス「甲冑野点」が行われます。この「甲冑野点」は、日本で唯一といわれており、ほかでは類をみないご当地野点です。1服500円とリーズナブルで、どなたでも気軽に体験することができます。

人力車で園内を巡る花見客
人力車で園内を巡る花見客

「信州・小諸城址 懐古園さくらパスポート」を無料配布

「信州・小諸城址 懐古園さくらパスポート」を無料配布
小諸城址 懐古園内に咲くソメイヨシノ

こもろ観光局は、「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」の開催期間中、しなの鉄道軽井沢駅にて、「信州・小諸城址 懐古園さくらパスポート」を配布します。

「信州・小諸城址 懐古園さくらパスポート」は、小諸城址 懐古園をはじめとする小諸市内の観光施設で、入場料の割引サービスを受けることができます。本パスポートは、しなの鉄道軽井沢駅にて、小諸駅までの切符を提示すると無料で入手できます。

会場(小諸城址 懐古園)へのアクセス方法

会場(小諸城址 懐古園)へのアクセス方法
400年前の姿がそのまま残る石垣

「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」の会場となる小諸城址 懐古園へ行くには、列車を利用すると便利です。小諸城址 懐古園の最寄りとなる駅は、しなの鉄道小諸駅です。小諸城址 懐古園は、小諸駅から徒歩3分の所にあります(天候、交通事情による)。

自動車で小諸城址 懐古園へ行くには、上信越自動車道・小諸インターチェンジを利用すると便利です。小諸城址 懐古園には、約250台分の駐車場があります。花見シーズンは、駐車場が大変混み合いますので、早めの来園をおすすめします。

4月下旬に小諸の固有種コモロヤエベニシダレが見ごろを迎える「小諸城址 懐古園 桜まつり2018」。ほかではなかなか観ることのできない桜の花を眺めに、長野県小諸市へ出かけてみてはいかがでしょうか。

筆者

地球の歩き方ウェブ運営チーム

1979年創刊の国内外ガイドブック『地球の歩き方』のメディアサイト『地球の歩き方web』を運営しているチームです。世界約50の国と地域、160人以上の国内外の都市のスペシャリスト・特派員が発信する旅の最新情報をお届けします。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。