バローロ5大生産地のひとつモンフォルテ・ダルバのワイナリーとデザイン学校がコラボ(イタリア・トリノ)

公開日 : 2018年07月14日
最終更新 :
筆者 : YUCA
カンティーナ内で行われたコンテスト
カンティーナ内で行われたコンテスト

ワインとデザインが出会ったら……。「ワインボトルやエチケット(ワインのラベル)のデザインも大切ですが、ワイン製造に使用されるあらゆるものを機能的に、そしてオシャレにリサイクルできないだろうか」。ワインをこよなく愛する一人の女性の熱い想いから、すばらしいプロジェクトが誕生しました。イタリアを代表する高級赤ワイン、バローロの5大生産地のひとつモンフォルテ・ダルバ(イタリア・ピエモンテ州)の新たな試みを紹介します。

ReWineD® って?

ReWineD® って?
サラ・ヴェッツァ・サッフィーリオ(Sara Vezza Saffirio)さん

リサイクル・ ワイン ・デザイン(Recycled Wine Design)の頭文字からなる「ReWineD®」という新しいプロジェクト発表会が、イタリアのピエモンテ州のワイナリー「ヨゼッタ・サッフィーリオ(Josetta Saffirio)」にて開催されました。「ヨゼッタ・サッフィーリオ」は、バローロの5大生産地のひとつであるモンフォルテ・ダルバ(Monforte d’Alba)にある、名うてのワイナリーです。

この「ReWineD®」というプロジェクトは、「ワイナリーで使わなくなった瓶、ワインの木樽、段ボールなどを、形を変えて有効利用できないか」と、サラ・ヴェッツァ・サッフィーリオ(Sara Vezza Saffirio)さんのアイディアから始まりました。サラさんは、会場となったワイナリー「ヨゼッタ・サッフィーリオ」の責任者でもあります。

ワイナリーとデザイン学校がコラボレーション

ワイナリーとデザイン学校がコラボレーション
ワイナリー「ヨゼッタ・サッフィーリオ」の葡萄畑

「ReWineD®」は、葡萄畑の景観が世界遺産に認定されているイタリア・ピエモンテ州のワイナリーとトリノにあるデザイン学校がコラボレーションして、開催されました。デザイン学校に通う30歳以下の生徒さんが「ReWineD®」にエントリーし、最終的に4点の作品が審査の対象となりました。

審査員には、モンフォルテ・ダルバ(Monforte d’Alba)の市長さんや建築デザイナーなど、そして、食の部門ではフードスタイリストとして、筆者も招待されました。

ワインとデザインコンテストの優勝者は?

ワインとデザインコンテストの優勝者は?
受賞を祝って乾杯

「ReWineD®」の栄えある優勝作品には、通学2年目の女生徒2名の作品が選ばれました。バローロの木樽をリサイクルした照明(ランプ)です。こちらの作品のテーマは、記事の最初にある「ワインとデザインが出会ったら……。」です。

トリノ近郊に住む女生徒2人には、奨学金が付与されることが決まりました。奨学金の話を聞き、女生徒2人は大喜びの様子です。

次代に向けて、ますます課題となるであろうリサイクルとエコ。「直面する若い世代だからこそ、正面から取り組み、そのチャンスを与えたかった」と、サラさんは語ります。

「ヨゼッタ・サッフィーリオ」の森の小人たち

「ヨゼッタ・サッフィーリオ」の森の小人たち
ワイナリーでは森の小人たちがお出迎え

ほのぼのした小人のエチケット(ワインのラベル)が印象的な、「ヨゼッタ・サッフィーリオ(Josetta Saffirio)」のワイン。アルバ醸造大学の教授であったサラさんのお母様、ヨゼッタ(Josetta)さんによる手書きのエチケットなのです。

5世代に渡り受け継いできたこちらの畑は、ヨゼッタさんの代になってから、本格的にワイナリーとして始動したそうです。そして、現在のサラさんの代になってからは、環境にもより気を配るワイナリーへと進化していきます。近い将来、ぜひとも実施してみたいと希望している新たな試みもあり、今後がますます楽しみなワイナリーです。

いかがでしたか。王様のワインとも讃えられる、バローロの5大生産地のひとつモンフォルテ・ダルバへは、トリノから車で約1時間です。ミラノからは約2時間30分。世界遺産のワイナリー巡りを、次回の旅行にプラスしてみてはいかがでしょうか。

筆者

イタリア特派員

YUCA

イタリア ピエモンテ州 アスティ在住。 フードスタイリストとして活動15年目、アスティにて起業。

【記載内容について】

「地球の歩き方」ホームページに掲載されている情報は、ご利用の際の状況に適しているか、すべて利用者ご自身の責任で判断していただいたうえでご活用ください。

掲載情報は、できるだけ最新で正確なものを掲載するように努めています。しかし、取材後・掲載後に現地の規則や手続きなど各種情報が変更されることがあります。また解釈に見解の相違が生じることもあります。

本ホームページを利用して生じた損失や不都合などについて、弊社は一切責任を負わないものとします。

※情報修正・更新依頼はこちら

【リンク先の情報について】

「地球の歩き方」ホームページから他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。

リンク先のコンテンツ情報は弊社が運営管理しているものではありません。

ご利用の際は、すべて利用者ご自身の責任で判断したうえでご活用ください。

弊社では情報の信頼性、その利用によって生じた損失や不都合などについて、一切責任を負わないものとします。